不動産売却における分筆とは?メリット・デメリットや分筆の方法も解説

不動産売却における分筆とは?メリット・デメリットや分筆の方法も解説

土地の一部を売却したい場合や、共有名義の不動産を分けてそれぞれで所有したいと考えるケースがありますが、そんなときに使える方法が分筆です。
分筆にはメリットがある一方でデメリットもあり、両方を知ったうえでおこなう必要があります。
今回は分筆についてメリット・デメリットや手続き方法をご紹介します。

分筆とは

分筆とは、ひとつの土地をいくつかに分け、それぞれ別に登記しておく方法です。
土地の数え方が一筆、二筆であるのが名称の由来と言われており、土地の一部を売る場合などに利用する手法です。
土地を分ける手段には分割もありますが、登記上はひとつの土地のままとなるため登記費用などがかからない半面、権利上の問題が出る可能性もあります。
反対に、別々の土地をひとつにする手段には合筆がありますので、こちらも覚えておくと良いかもしれません。

不動産売却における分筆のメリット・デメリットとは

土地を分筆して得られるメリットは、登記上でそれぞれの土地を単独所有できる点です。
一筆ごとに独立した土地として扱うため、一部を売却したり抵当権を設定したりと柔軟に土地を管理できるといえるでしょう。
また、土地の用途を表す地目も別々にできるほか、土地を大通りに面した側と面していない側に分筆もできます。
大通りに面していない側の評価額は下がるため、税金が安くなるなどのメリットも得られます。
一方のデメリットは、それぞれの土地が狭くなり、思うように建物が建てられないなど使い勝手が悪くなる可能性がある点です。
また、分筆のためには登記自体の費用だけでなく、物件の調査・測量などにも費用がかかる点も考慮しておかなければなりません。

分筆の方法

分筆は個人でおこなうのは難しいため、国家資格である土地家屋調査士の資格の保持者に依頼するケースがほとんどです。
まず土地の事前調査のために登記簿謄本などの書類が必要になりますが、土地家屋調査士に依頼すれば法務局などに確認を取り調査を進めてくれます。
その後は現地調査・確定測量をおこなう、隣地との境界を決めるなどの作業を経て、分筆登記をするのがおおまかな流れです。
測量や境界を決めるまでにかかる手間に応じて要する費用や日数が変わってきますので、まずは土地家屋調査士に見積もりを依頼してみると良いでしょう。

まとめ

不動産の一部を売却したい場合などには、ひとつの土地を分けて登記する分筆が有効です。
所有者や用途を分けて登記できるメリットがある半面、それぞれの土地が狭くなったり登記に手間や費用がかかったりといったデメリットもあります。
分筆は土地家屋調査士に依頼するのが一般的な方法ですので、まずは見積もり依頼をしてみるのがおすすめです。
宇治市・城陽市周辺の不動産をお探しなら株式会社O-HOMEにお任せください。
お客様にとって大切なお家を最大限ご要望に添って、ご提案させていただきます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。