不動産売却は住みながらできる?方法やメリット・デメリット注意点を解説

売却 査定

奥田 幹樹

筆者 奥田 幹樹

不動産キャリア10年

お客様のための最善の選択肢を提供することにこだわっています。
地域に密着した視点と、豊富な経験を、安心してご相談いただけるよう心掛けています。
また、どんな小さな疑問や不安も、丁寧にサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。
皆様の暮らしをより豊かにするお手伝いをさせていただけることを、心より楽しみにしています。

不動産売却は住みながらできる?方法やメリット・デメリット注意点を解説

住み替えを検討していて、「現在住んでいる家に住み続けながら、この家の売却活動をおこないたい」と考えている方は、実は多いのではないでしょうか。
今回は、不動産売却を住みながらおこなう方法やメリット・デメリットを解説します。
また、注意点についてもご紹介しますので、ぜひ押さえておきましょう。

不動産売却を住みながらおこなう方法とは

住みながら不動産の売却を進めることは可能です。
そして、いくつか方法がありますのでご紹介します。
まずは「売り先行」という方法です。
居住中の家を売却後に新居を購入し、住み替えるという流れになります。
「買い先行」は、新居を購入してから、居住中の家を売却して住み替える手順です。
また、他にも「リースバック」や「リバースモーゲージ」といった方法もあります。
リースバックでは、売却後にそのまま賃貸契約を結ぶことで、住みながら資金確保ができるのが特徴です。
リバースモーゲージは、所有する不動産を担保にして融資を受け、住みながら将来的に売却や相続で返済していく形になります。

不動産売却を住みながらおこなうメリット・デメリット

不動産売却を住みながらおこなうメリットとしては、住み替え費用を抑えられること、タイミングを見ながら新居を探せる点が挙げられます。
一方で、内覧のたびに片付けが必要になる、生活感が強く出るため売却価格に影響が出る可能性がある、売却完了までに時間がかかるなどのデメリットもあります。
このようなメリットやデメリットを含めて慎重に検討し、納得のいく選択をすることが大切でしょう。

不動産売却を住みながらおこなう際の注意点

住みながら不動産の売却を進める場合、次のような注意点を押さえておきましょう。
まずは内覧や査定時に物件を魅力的に見せるためにも、整理整頓や掃除をしっかりおこなうことが重要です。
新居探しも並行しておこなう必要がありますので、売却後の引っ越しスケジュールを見越して計画することを心掛けましょう。
これらの点に注意しながら、トラブルを避けて効率的に不動産の売却を進めていくのが理想です。

まとめ

住みながら不動産の売却をおこなう方法にはいくつかあり、それぞれ流れが異なります。
また、住み替え費用の削減などのメリットがある反面、生活感が見えてしまうことによる売却価格への影響といったデメリットもありますので注意が必要です。
ご紹介した注意点も押さえて、住みながらの不動産売却を成功させましょう。
宇治市・城陽市周辺の不動産をお探しなら株式会社O-HOMEにお任せください。
お客様にとって大切なお家を最大限ご要望に添って、ご提案させていただきます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。


”売却 査定”おすすめ記事

  • 西向きのマンションが売れない理由は?早く売却するためのコツを解説の画像

    西向きのマンションが売れない理由は?早く売却するためのコツを解説

    売却 査定

  • 不動産の匿名査定とは?メリット・デメリット・利用の注意点を解説の画像

    不動産の匿名査定とは?メリット・デメリット・利用の注意点を解説

    売却 査定

  • 売れる家・売れない家の条件とは?スムーズに家を売るコツも解説の画像

    売れる家・売れない家の条件とは?スムーズに家を売るコツも解説

    売却 査定

  • 不動産の売却にかかる費用は?種類や相場も理解してスムーズな売却をの画像

    不動産の売却にかかる費用は?種類や相場も理解してスムーズな売却を

    売却 査定

  • 一戸建ては「売る」「貸す」どっちが良い?メリットやデメリットを解説の画像

    一戸建ては「売る」「貸す」どっちが良い?メリットやデメリットを解説

    売却 査定

  • 不動産売却をライフステージの変化に合わせるポイント!変化ごとに解説の画像

    不動産売却をライフステージの変化に合わせるポイント!変化ごとに解説

    売却 査定

もっと見る